福島県猪苗代町
はにつじんじゃ
土津神社
会津藩初代藩主・保科正之を祀っている神社は
日光東照宮と比較されるほどの絢爛豪華な建物だったという
-->
メインには入れなかったけれど、魅力的な神社他をご案内します。
会津藩初代藩主・保科正之を祀っている神社は
日光東照宮と比較されるほどの絢爛豪華な建物だったという
国の重要文化財に指定されている熊野神社長床を持ち
その昔は300余の末社や寺院・霊堂が立ち並び、100人以上の神職がいたほどでした。
懸崖にそびえる力強い木造建築。
廻り縁から見える会津盆地と山々の眺望が心地いい観音堂。
白虎隊が眠る飯盛山に建つ
螺旋で巡る会津三十三観音。
2020年秋、喜多方市の里寺をゆっくりとミニベロで巡ってきました。
市役所に車を置いて、「示現寺」をはじめ北側のお寺を巡って最後は「慶徳寺」まで足を伸ばしました。
途中、廃線になってる日中線の記念館になっている「熱塩駅」に立ち寄り大満足な秋の一日を過ごしました。
これを書いているのは12/1。もうすっかり葉が落ち雪を待っている会津です。
毎日磐梯山の頂上付近は白くなっていますが、暖かい日は北側だけに雪が残っているのが見えます。スノータイヤに変えたり、寝具を引っ張り出したりして何か慌ただしい初冬です。
勝常寺
示現寺
願成寺
勝福寺
慶徳寺
恵隆寺
圓蔵寺
常福院
弘安寺
法用寺
八葉寺
慧日寺
新宮熊野神社
土津神社
左下り観音
さざえ堂