INFORMATION
磐梯山にご注意

雪が早かったので、年末に若松の実家に雪片付けに行ってきました。
1週間前の雪は、ずいぶん溶けて小さくなっていましたがそれでも始まったばかりの冬なのでこの先が思いやられる量です。

磐梯山は、11月から火山性地震が多く「噴火警戒レベル1」になっています。年明けは落ち着いているようですが、お出かけの際は情報収集をしてください。
また地震が多くなると噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げる可能性があるということですのでお気をつけください。
-->
素朴な里寺をめぐる会津の旅へ。
LOCATION MAP
有名なお寺はありませんが、平安時代に徳一が開いた慧日寺(えにちじ)をはじめ、会津唯一の国宝薬師如来像をもつ勝常寺(しょうじょうじ)、会津地方では誰でも一度は訪れている弘安寺(中田観音)、恵隆寺(立木観音)など今だ参拝者が絶えない寺が多数あり、近隣の方々のよりどころとなっているお寺を「会津の里寺」としてご紹介しているサイトです。
勝常寺
示現寺
願成寺
勝福寺
慶徳寺
恵隆寺
圓蔵寺
常福院
弘安寺
法用寺
八葉寺
慧日寺
新宮熊野神社
土津神社
左下り観音
さざえ堂
会津盆地にひっそりと佇み、地元のよりどころになっている12の里寺をご案内します。
雪が早かったので、年末に若松の実家に雪片付けに行ってきました。
1週間前の雪は、ずいぶん溶けて小さくなっていましたがそれでも始まったばかりの冬なのでこの先が思いやられる量です。
磐梯山は、11月から火山性地震が多く「噴火警戒レベル1」になっています。年明けは落ち着いているようですが、お出かけの際は情報収集をしてください。
また地震が多くなると噴火警戒レベル2(火口周辺規制)に引き上げる可能性があるということですのでお気をつけください。