--> 慧日寺 | 会津の里寺

磐梯山

慧日寺

えにちじ

【磐梯町】

会津仏教の象徴として再建された金堂。

を

1200年の時を上る会津の聖地「慧日寺跡」。

上りを会津若松に向かう時、国道49号線を通らず平行して走る磐梯山側の道を使うと、磐梯町で赤い橋を渡った後に右側に「慧日寺跡」という石碑が目に入る。
磐梯山に向かうように道を登ると、少しずつ道が狭くなり集落の中にまぎれこむ。心細さを感じながら進むと突き当たりに赤い門が見えてくる。恵日寺中門である。
慧日寺は平安時代、奈良の東大寺、興福寺の僧だった高僧「徳一」(とくいつ)が作った寺で、「徳一」は重要なキーパーソンで会津の寺を語るときには必ず出てくる名前である。この恵日寺で会津の仏教の基礎を作り上げ、その他に勝常寺や法用寺などを手がけ会津一円に仏教を布教する大きな役割を果たした。
恵日寺 1200年前に中央から最新の仏教文化を直に教え、伝えたのは東北の会津にとってなんとラッキーなことだったろうか。徳一を師として人が集まり、いつしか恵日寺は寺僧300人、僧兵数1000人、子院3800を数えるまでに大きくなったのである。門前町として周辺もまた栄えたと推測できる。
それが源平合戦で平家に味方したことで衰退が始まり、1589年伊達政宗に壮大な伽藍一帯が焼き払われてからは規模が衰退の一途をたどった。
2008年に金堂と中門が当時の姿のまま再建されたが、その他の建物は仁王門と薬師堂、食堂跡ほどが残っている程度で大きな規模を暗示させるものは何もないが、昔の規模を伝えているのが「磐梯山慧日寺資料館」にある古絵図「絹本著色恵日寺絵図」のみである。
再建された金堂と中門は当時の仕様で復元されたが、その一部を磐梯町のホームページから紹介する。
屋根は「とち葺き」という板葺きの工法で、手割りで薄い板状にして何枚も重ねて屋根にする。金堂に使われた板は約2万枚とのこと。柱は直径1mの檜が36本使用され、表面は槍かんなで仕上げられ最終的には39cmほどの柱になった。色は古来からの鉱物から作られるベンガラが使われた。
赤い色の建物が現れたことで、寂れた趣は無くなったが再建は会津の仏教文化を伝えるシンボルとして意味のあることだと思う。磐梯町の方々の尽力に感謝したい。
恵日寺 料金所から中へ入らずに右へ進むと、仁王門と薬師堂が見られる。その先に徳一廟や乗丹坊の墓がある。
仁王門は他の里寺に比べると少し大きなものだが、仁王像はかなりゆるい感じのつくりになっていて隣の金堂とは別次元のおおらかさがある。その奥にスギ木立ちに囲まれて小さな薬師堂がひっそりと隠れている。こういう佇まいが会津らしくていい。
徳一廟は、ゆるやかな麓を少しあがった先のひらけたところにあった。
廟を囲むように僧の墓なのだろうか苔むした五輪塔仕様の大小の石塔があり時の流れを感じる。中央に小さな廟に守られたその中に徳一の墓がある。さらにその周りには一般の墓が点在しており普通の生活の中に史跡徳一の墓がある。つながっている証しのようにそこにある。
付近は磐梯山や猪苗代湖、会津若松などの観光地が点在していて一年を通して賑やかなところである。会津には観光地になるような大きな寺院はないが、里寺を調べるにつれてここから始まった会津の文化が根付き今もそれが人々の心にも生きていることを感じる。

[] 内容の一部は歴史春秋社:会津の寺を参照しています

[PR]

平安のはじめ大同元年(806年)、徳一大師が開いた慧日寺は本格的な学問寺として発展し、一時は寺僧300、僧兵6000、堂塔伽藍100などの広大な 伽藍を持ち会津はもちろん、東北一円まで影響を与えるほどでした。現在は、仁王門や薬師堂、徳一廟などが点々と残っています。
しかし、資料館の展示物、敷地の広さをみるとその昔の栄華がしのばれ、ほとんどを失ってしまったことが残念でなりませんが、2008年春、磐梯町と国の協力で当時のまま金堂と中門が再建されました。
1200年後によみがえった会津仏教のシンボル的な存在です。

[] ※参考書籍:歴史春秋社刊「会津の寺」

PHOTO ALBUM

  • 恵日寺
  • 恵日寺
  • 恵日寺
  • 恵日寺
  • 恵日寺
  • 恵日寺
  • 恵日寺
  • 恵日寺
  • 恵日寺
  • 恵日寺
  • 恵日寺
  • 恵日寺
  • 恵日寺
  • 恵日寺
  • 恵日寺
  • 恵日寺
  • 恵日寺
  • 恵日寺
  • 恵日寺
  • 恵日寺
  • 恵日寺

活版印刷のレンタルスペース小ギャラリー・活版ワークショップ・活版使用

Basic information

慧日寺(えにちじ)
  • 住所 福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯字寺西38番地
  • 交通 JR磐越西線磐梯町駅より徒歩30分 磐越自動車道磐梯河東インターチェンジより車で5分
  • その他 駐車場/トイレあり
  • 拝観 500円
  • ここから近いお寺:八葉寺(車17分)・勝福寺(車25分)
  • ■山名:磐梯山(ばんだいさん)
  • ■開山:徳一  806年
  • ■宗派:真言宗
  • ■建物:中門・金堂・仁王門・薬師堂・徳一廟・乗丹坊の墓ほか
  • ■国指定:白銅三鈷杵(はくどうさんこしょ:奈良時代)・慧日寺跡(えにちじあと)

慧日寺

里寺のリストへもどる

勝常寺

示現寺

願成寺

勝福寺

慶徳寺

恵隆寺

圓蔵寺

常福院

弘安寺

法用寺

八葉寺

慧日寺

新宮熊野神社

土津神社

左下り観音

さざえ堂